総 合 計 器 | |
誕生の経緯 ※ 疲労の軽減 航空機に装備される計器は年々その数を増し、大型機ともなるとその数は50個以上にもなる。 操縦手はこの雑多の計器を常に監視して続けるため、精神的緊張による疲労は大きい。 できるだけ計器を一カ所に総合することにより、楽に判読できるようにすることが望ましい。 ※ 容積・重量の軽減 計器を総合することにより計器板の面積・重量が軽減できる等の利点がある。 4発機の場合では、従来の計器配列より面積・重量が1/5程度に軽減できる。 |
|
注1 一般に言う旋回計は、旋回指示と横辷(横滑)指示の2つの計器を総合した計器のことである。 ここでは単に旋回計として表示している。 注2 下記の計器の一部は図案からの作画で、実際に使用された物と異なる場合がある。 |
|
使用計器:方位指示計、縦傾斜計、横傾斜計 考 案 者:ゲルト・ツオエジ(独アスカニア社) 特許番号:昭和15年実用新案第17736號 使用機種:不明 備 考: |
|
※ 上部は方位指示計 ※ 中央は縦傾斜計 ※ 左右は横傾斜計 |
|
使用計器:速度計、昇降計、旋回計 考 案 者:宮本藤雄(東京航空計器社) 特許番号:昭和16年実用新案第13733號 使用機種:不明 備 考: |
|
※ 上・下部は旋回計 ※ 左側は速度計 ※ 右側は昇降計 |
|
使用計器:速度計、昇降計、高度計 考 案 者:宮本藤雄(東京航空計器社) 特許番号:昭和17年実用新案第1707號 使用機種:不明 備 考: |
|
※ 左から速度計、昇降計、高度計の順 ※ この種の縦型計器は現在の航空機用計器に受け継がれている。 |
|
使用計器:羅針儀、水平儀、旋回計 考 案 者:不明(日本) 特許番号:98463號 使用機種:不明 備 考: |
|
※ 上部は羅針儀 ※ 中央は水平儀 ※ 下部は旋回計 |
|
使用計器:速度計、昇降計 考 案 者:フーベルト・ローレンツ(独アスカニア社) 特許番号:138770號 使用機種: 備 考: |
|
※ 左側は速度計 ※ 右側は昇降計 ※ 単位は速度計km/h、昇降計m/s |
|
使用計器:速度計、昇降計、旋回計 考 案 者:不明(日本) 特許番号: 使用機種:不明 備 考: |
|
※ この計器の光源は電球で、投影表示する方法を採用している。 ※ 太い縦線は旋回計で線が左右に振れることにより読みとる。 ※ 太い横線は昇降計で上下に移動し、左側の目盛で読む。 ※ 太い円は速度計、円を拡大・縮小し目盛で速度を読みとる。 ※ その他に光源としてブラウン管を使うことも考えられていた。 |
|
使用計器:油温計、油圧計、燃圧計 考 案 者:米Kollsman社 特許番号: 使用機種:P−35A等 備 考:1930代 |
|
日本では輸入機2PA−B3Sにも取り付けられていたため、早い時期にその存在を 確認していた。 |
|
使用計器:油温計、油圧計、燃圧計 考 案 者: 特許番号: 使用機種:彩雲、銀河、景雲等 備 考:空技廠15試圧温計 |
|
※ 上部は油温計 ※ 左側は油圧計 ※ 右側は燃圧計 |
|
使用計器:制動装置圧力計、滑油圧力計×2? 考 案 者:品川製作所? 特許番号: 使用機種:不明(陸軍機に採用) 備 考:制動装置圧力計、左右は滑油圧力計? |
|
※ 最近、この計器は圧力計ではなく燃料計ではないかとの疑問が生じた。 米国に似たような燃料計が存在するのを発見した。現在調査中 |